STM32(マイコン)とSTM32 Nucleo(マイコンボード)用ドキュメントの入手方法を説明します。
代表でSTM32L476RGの各ドキュメントの入手方法を示します。
データシート
説明
マイコンの各機能、ピン配置、メモリマップ等が記載されています。
入手方法
STM32L476RGのウェブサイトにアクセス(例:「データシート stm32l476rg」でグーグル検索)
STM32L476RG – Ultra-low-power with FPU Arm Cortex-M4 MCU 80 MHz with 1 Mbyte of Flash memory, LCD, USB OTG, DFSDM – STMicroelectronics
アクセス後、データシートのダウンロードをクリック

リファレンスマニュアル
説明
レジスタマップ、各レジスタの詳細等が記載されています。
入手方法
リファレンスマニュアルの検索サイトにアクセス(例:「リファレンスマニュアル stm32l476rg」でグーグル検索)
STM32/STM8 マイクロコントローラ リファレンス マニュアル(日本語) (stmcu.jp)
対象のマイコンの横に☑をします。絞り込み検索をクリックし、画面下部に表示されるPDFファイルをクリックします。

ユーザマニュアル_マイコンボード
説明
マイコンボードのハードウェアに関する説明(例えば、ボタン等の配置)が記載されています。
マイコンボードのプッシュボタンが接続されているピンについても記載されています。
B1 USER: the user button is connected to the I/O PC13 (pin 2) of the STM32 microcontroller.
入手方法
NUCLEO-L476RGのウェブサイトにアクセス(例:「NUCLEO-L476RG」でグーグル検索)
NUCLEO-L476RG – STM32 Nucleo-64 development board with STM32L476RG MCU, supports Arduino and ST morpho connectivity – STMicroelectronics
Documentationをクリックし、PDFファイル「STM32 Nucleo-64 boards」をクリック

コメント